
REPORT 01
TS DESIGN FUREAI PROJECT 5/17.18.19
2024年5月17~19日の3日間、「TS DESIGN FUREAI PROJECT supported by DIRT」の第1回目を開催した。「若い職人やワークウェア好きの人、カルチャー好きな人」をターゲットに、今までに無い新しい世界観やコンテンツを提供し、新たな視点から私たちとユーザーが触れ合える場を作っていく。17〜18日の2日間は代官山のSTUDIO 4Nにてギャラリー&ポップアップを開催した。

ギャラリー&ポップアップ会場

ギャラリー
粋刈造園
ポップアップエリアでは、今回のイベントに合わせてオリジナルアイテムを発売した。「架空の会社」というワークウェアブランドらしいテーマを軸に、様々な業種の世界観をグラフィックに落とし込んでシリーズ化させる予定。第一弾目となる今回のテーマは「架空の造園会社」。休日はスケートボードやDJを楽しむ職人たちが、自分たちの会社である「粋刈造園」のオリジナルTシャツを仲間内で作ったという架空のストーリーをイメージしてグラフィックに落とし込んだ。他とは違うものづくりを追求するTS DESIGNの「粋がった」精神を表現したグラフィックTシャツは、ストリートテイストでありながらも和の雰囲気やポップさを取り入れており、幅広い層に着てもらえるようにデザインした。このTシャツを着て、皆さんも「粋がって」仕事や遊びに全力になってもらいたい。Tシャツのグラフィックや今回のビジュアルを担当したのは、幅広いクライアントのキービジュアルやロゴ/VIデザイン、広告キャンペーン、空間演出や店舗装飾、プロダクト、マガジン、ウェブサイトなど多岐にわたる媒体のアートディレクション/デザインを手がける木内俊文を起用した。

CLOSE TO YOUR LIFE
あらゆる業界で活躍する5組のセレクターが、お気に入りのTS DESIGNのアイテムをチョイスする企画。渋谷の古着屋i&iの名物スタッフである田波ヒカル、コアな西海岸カルチャーを発信し続けるLOCALS ONLYディレクターの辺見俊介、スタイリストの村井素良、解体屋の鴫原麿音と大谷亮介、植木屋の黒川欣邦がセレクトし、自分たちのライフスタイルや仕事において欠かせない物や事、スタイリングにおいて大事なポイント等を取材している。ギャラリーでは彼らの雰囲気溢れるスナップを展示し、フリーペーパーも配布した。
DIRT MAGAZINE & TS DESIGN
全国の様々な職人を取り上げ、「職人のためのメディア」を発信しているDIRT MAGAZINE。今回のイベントのディレクションに関わり、最大限のサポートをいただいた。今回のイベントのためだけに撮り下ろしたビジュアルでは「造園」をテーマに、全く新しい視点でワークウェアを見せる挑戦的なビジュアルを展示した。スタイリストは山崎修也を迎え、個性的なスタイリングと独自の世界観をビジュアルに落とし込んでいる。

5/19 @不眠遊戯ライオン
渋谷のど真ん中に位置する、若者たちのカルチャーが交錯する場でもあるミュージック&バー「不眠遊戯ライオン」にて、DJ&LIVEショーケースを開催した。今回出演したゲストたちは現役の職人だ。職人はもちろん、様々なカルチャーを愛する人たちで賑わった。
DJ:SEO From TSDESIGN,Ikke,HOHKE From HHbush,SULLEN from HHbush,Kensho Nakamura
Rapper:QN , WELL-DONE from TheJointz
















主催者より
このイベント全体を通して私たちが触れ合いたい方たちは、「ワークウェアやファッションが好きで、音楽等のカルチャーが好きな感度の高いユーザー様、そしてまだ私たちのことを知らない方たち」です。連日、普段の展示会では来られないようなユーザー様やファッション関係、メディア関係者にご来場いただく事が出来ました。まだまだ認知度もこういったイベントをやっていることも周知されている範囲が狭いなと感じると同時に、ユーザー様から「もっとこういったイベントをやってほしい」とか 、「イベントに行った事を仕事仲間に自慢します」といったありがたい声を頂きました。生粋のTS DESIGNファンとの交流もあったりと、これからのPR活動に私たちも期待感を持てる反応が嬉しかったです。この企画に取り組んでいるメンバーも若くて服と音楽が大好きです。同じような感覚を持つ若い現場男子たちと一緒に楽しめるコンテンツ作りにこれからも取り組んでいきたいと思います。今回のイベントに携わっていただいた方、告知のご協力いただいた方へ心より御礼申し上げます。また近いうちに皆様と触れ合える時を楽しみにしております。