
IMPRESSIONS
TS DESIGNを纏う企業たちのストーリー
「ユニフォームのリニューアルや新規採用に関するお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームから受け付けております。
すでに弊社ユニフォームをご着用いただいているお客様には、取材・撮影のご依頼も可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

VOL.21 旭ビルウォール株式会社
埼玉県加須市。この地には、旭ビルウォール(通称:AGB)が擁する技術開発・試作の拠点「モノづくりセンター」がある。ここで、都市の外観を支える技術と実践が日々積み重ねられている。AGBは、建物の顔とも言うべき「ファサード」をつくる、世界でも稀有なファサードエンジニアリング企業だ。名だたる企業やブランドの建築デザインを実現し、構造や機能面での高度な要求を満たしながら、それを実際の建築として形にする役割を担っている。
VOL.21 旭ビルウォール株式会社

VOL.20 株式会社4U
埼玉県さいたま市大宮区のとある工事中のビルを見上げると、男たちがロープを伝って作業している姿を目にした。「株式会社4U」は"ロープアクセス"によるビル外壁修繕工事・特殊高所作業・構造物保守点検、各種メンテナンス工事を行う会社だ。国内の多様な現場において足場が組めない状況、高所作業車や仮設ゴンドラなどで解決できない現場があり、それを解決するのがこの会社の使命だ。
VOL.20 株式会社4U

VOL.19 SAIGEN GROUP
埼玉県深谷市。この場所に全国有数の産廃企業がある。「SAIGEN GROUP」は産業廃棄物の中間処分及び収集運搬の他に、空容器(アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、ビン等)を資源として再利用を行い、地球環境への負荷を低減するための事業にも重点を置き活動しているグループ企業だ。美しい地球を未来に渡すことを使命としている。社員たちは上下ネイビーのユニフォームを纏い、特徴的なプリントが目を惹く。
VOL.19 SAIGEN GROUP

VOL.18 株式会社鈴木工務店
広島県福山市に、TS DESIGNの作業服で統一した建設会社があり、仕事現場を覗かせてもらった。「株式会社鈴木工務店」は、広島県福山市に本社を置く総合建設業・一級建築士事務所。1920年に創業し、2020年に創業100周年を迎えた。医療・介護福祉施設や食品工場など、精密な設計・施工が求められる分野に強みを持ち、福山市内の医療施設の約半数を手掛けるなど、地域に密着した事業展開を行っている。
VOL.18 株式会社鈴木工務店

VOL.17 株式会社生晃
まだまだ厳しい寒さが続く2月の中旬。栃木県鹿沼市へ足を運んだ。「株式会社生晃」は、システムキッチン、洗面化粧台、玄関収納、システム収納を中心に、ニーズに合わせた製品を製造する会社だ。部材加工から組立までの全工程を社内で完結出来る特徴があり、短納期で高品質なモノづくりを実現する事が出来るのがこの会社の強みだ。工場内は各セクションに分かれており、それぞれのセクションで働く社員たちの姿を追いかけた。
VOL.17 株式会社生晃

VOL.16 サンコー機材株式会社
山梨県甲斐市。南アルプスの山々と富士山が見下ろすこの街に、TS DESIGNのユニフォームを着て働く人たちを見つけた。「サンコー機材株式会社」は、空調機器、住宅設備機器、配管資材、上下水道機器、住宅建材の商社として販売を行っている。東京都多摩地区の昭島、八王子、府中、羽村、あきる野、そしてここ山梨県の甲斐に6つの支店を展開し、地域密着型の営業展開でメーカーとユーザーをつなぐパイプの役割を担っている。
VOL.16 サンコー機材株式会社

VOL.15 株式会社NISSHO
神奈川県川崎市。様々な重機がずらりと並ぶ大きな倉庫を見かけた。「株式会社NISSHO」は、建設用機械、物流機器、測量機器等のレンタルおよびリース業を営む会社だ。1965年に大阪で創業し、現在は全国各地に拠点を持つ。建設業界において、重機類のレンタルやリースはとても重要である。各地から返却された重機類を整備して保管する業務を覗かせてもらった。
VOL.15 株式会社NISSHO

VOL.14 磐田刃物株式会社
静岡県磐田市。田畑と川に挟まれたこの場所に、「磐田刃物株式会社」はある。1973年に創業し、日本国内の木工関連市場をターゲットとした鋸刃の製造・販売を開始。1982年より海外へ進出し、東南アジア地域と中近東諸国へと販路を拡大。現在では北米、そしてヨーロッパ地域でも磐田刃物のユーザーが存在する。木工や金属を切断するチップソーの製造メーカーとしてグローバルに躍進し続けている企業だ。
VOL.14 磐田刃物株式会社

VOL.13 株式会社ミクロ発條
VOL.13 株式会社ミクロ発條

VOL.12 株式会社ニホンパッケージ
VOL.12 株式会社ニホンパッケージ

VOL.11 石坂産業株式会社
VOL.11 石坂産業株式会社

VOL.10 TGM Grand Prix
8月下旬、栃木県茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」にて、スーパーフォーミュラの第七戦目が行われた。スーパーフォーミュラとは国内最高峰で最速のフォーミュラレースシリーズ。 世界的に見てもF1に次ぐ速さを持つハイレベルな世界だ。
VOL.10 TGM Grand Prix

VOL.9 株式会社岡崎建設
8月の早朝、大きな重機や資材をトラックに積み込んでいく男たちの姿が見えた。「株式会社岡崎建設」は静岡県藤枝市に本拠を置く総合工事(一般土木建築・土木)を生業とする会社だ。
VOL.9 株式会社岡崎建設

VOL.8 ベストトレーディング株式会社
神奈川県厚木市にある大きなゴミ処理施設。夏の暑い熱気に包まれた工場の中で、大量のゴミを運ぶ大きなトラックが見えた。「ベストトレーディング株式会社」は、産廃業を営む会社だ。
VOL.8 ベストトレーディング株式会社

VOL.7 株式会社OPEN
都内某所の住宅街。炎天下の中、湯気が立ち上る程熱いアスファルトを汗だくになりながら地面に固めていく男たちの姿があった。「株式会社OPEN」は、東京都大田区羽田に本拠を構える2014年に設立した土木建築工事を請け負う会社。
VOL.7 株式会社OPEN

VOL.6 株式会社エスパック
山形県上山市。自然豊かなこの土地に老舗ダンボールメーカー「株式会社エスパック」はある。大正11年11月11日に木工業として創業し、時代の流れと共に素材が木からダンボールへと変わっていった。
VOL.6 株式会社エスパック

VOL.5 株式会社 有斐園
瀬戸内海に浮かぶ因島の海岸沿いに、「HAKKOパーク」という緑が綺麗な公園がある。そこでは朝早くから公園に並ぶ木々や草の手入れをする職人たちの姿を目にする。ティーエスデザインで統一された作業服を身に纏う、「緑の伝道師」株式会社 有斐園の職人たちである。
VOL.5 株式会社 有斐園

VOL.4 髙橋鉸工業株式会社
東京都江戸川区。ワインカラーの作業服を纏った男たちが力強く作業を行う姿が見えた。戦後復興の昭和24年に創業し、一貫してへら絞り加工に専念する事で世界に誇る技術力を身に付けた「髙橋鉸工業株式会社」である。
VOL.4 髙橋鉸工業株式会社

VOL.3 新東企業株式会社
東京都芝浦の港湾。港湾では日々大量のコンテナ等の荷物が出入りしている。正確無比なフォークリフト捌きで倉庫への入出庫作業を行う「新東企業株式会社」はここにある。
VOL.3 新東企業株式会社

VOL.2 藤井製瓦工業株式会社
広島県福山市のとある建築現場を見上げると、屋根の上で眩しい日差しを受けながら仕事に励む職人たちがいた。彼らが身に着けているユニフォームやヘルメットには、特徴的な「FUJII KAWARA」のロゴが。「藤井製瓦工業(株)」は、創業者の藤井九一郎が今からおよそ一世紀前に福山市御幸町で瓦を焼き始めた。
VOL.2 藤井製瓦工業株式会社

VOL.1 新松浦産業株式会社
広島県尾道市の瀬戸内海に浮かぶ因島。そこには海岸に面した位置に因島工業団地がある。造船業を主軸とし、それに関係する様々な工場が軒を連ねている。その中に「新松浦産業株式会社」はある。